濃厚接触者がPCR検査を受けるタイミングについて
発熱・咳・咽頭通などの症状がはっきりとみられる方には、抗原検査(ドライケム抗原検査も含む)を用いて検査を行い、陽性と診断できることが多くあります。顕著な症状がみられない方にはPCR検査を行い対応しております。 陽性と診断された方のご…
続きを読む2月の菊地医院での検査数・感染者数・陽性率
新型コロナウイルスのオミクロン株について東京医科歯科大学のグループがウイルスの遺伝子を解析したところ、国内で主流となっているのはオミクロン株の中でも「BA.1.1」と呼ばれる系統のウイルスだったとする調査結果を発表しました。グループでは2…
続きを読むウイルスの検出感度 抗原検査<ドライケム抗原検査<PCR検査
先日、軽い感冒症状が見られる方に新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの検査を行いました。ドライケムIMMUNO AGという抗原検査の機器を使用し検査しました。 コロナについては15分後に陽性なら(+)という結果が出ます。COVI…
続きを読む1月の菊地医院での検査数・感染者数・陽性率
新型コロナウイルス感染症の日本全国の1日の新規感染者数が、1月28日にはじめて8万人を超えました。デルタ株の時のピーク(2021年8月下旬)の1日約2万6000人の、3倍以上にまで達しています。 全国各地で急激な拡大となり、1月27…
続きを読むPCR検査のキットに出荷制限がかかっています。
1月22日、全国の新型コロナウイルスの感染者数が5万4581人にのぼりました。1日の全国の感染者数が5万人を超えるのは初めてとのことです。30の都府県で過去最多を更新しました。 感染者数は過去にはみられない速度で増えているのに、医療…
続きを読む新型コロナウイルス感染症に対する2年間の日本政府の対応について
新型コロナウイルス感染症の日本での初感染は、2020年1月15日でした。それから2年近く日本国民はこの新しい感染症と戦ってきました。 繰り返し緊急事態宣言や蔓延防止法が発令され、飲食店は国からの営業の時短要請などを遵守し、私たちも密…
続きを読む2021-22冬期の発熱時のコロナ・インフルエンザの検査について⑤
12月12日(日)日本国内の新型コロナウイルス感染症の新規感染者は120人、東京では13人で31日連続30人を下回りました。コロナワクチンを2回接種し、インフルエンザワクチンも接種を済まされていて、最近では発熱症状があり受診されても、コロ…
続きを読む2021-22冬期の発熱時のコロナ・インフルエンザの検査について③
この冬、熱があったり強い感冒症状がみられる方が発熱外来を受診された際に、コロナとインフルエンザを同時に行う検査について、ブログでご説明しております。 2021-22冬期の発熱時のコロナ・インフルエンザの検査について②では、下記の表の…
続きを読む2021-22冬期の発熱時のコロナ・インフルエンザの検査について②
日本においては新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が9月中旬から激減しています。 埼玉県内においても11月に入ってからは、陽性者の数がヒトケタの日が多くなっています。 第5波のピーク(8月20日 新規感染者数最多 2万586…
続きを読む2021-22冬期の発熱時のコロナ・インフルエンザの検査について①
新型コロナウイルスの抗原検査キットの販売が一般の人向けにも認められ、薬局では検査キットの販売が始まっています。 抗原検査キットは迅速に(15分から30分程度)で結果がわかり、また操作が簡便であり、厚生労働省は国の承認を受けた製品につ…
続きを読む